こんにちは。ぼぉです。
安くて美味しい!と評判のぷち大福。
食べたことはあったけど、内容量の多さに怖気づき、自宅用には買ったことなかったこの商品。
自宅の冷凍庫内がガラガラで、今なら冷凍庫に入る!!と思い切って買ってみました。
宮城製粉 ぷち大福 1キロ 298円


こちらは宮城製粉株式会社が製造するぷち大福。冷凍品です。
宮城製粉株式会社は…
業務スーパーで人気のチューロス、柔らか煮豚、使い勝手のいい麻婆春雨などなど、「体に良い商品」にこだわり製造している会社。

内容量は1キロ。価格は298円(税抜き)でした。

1つの大きさはウズラ卵の一回り大きいくらいの大きさ。
数えてみたら46個入っていました。
という事は、1つあたり21グラムくらいかな。
風味豊かに炊き上げたこしあんをもっちり柔らかいお餅の中に包み込みました。
食べやすい一口サイズで、いつでも手軽にお召し上がりいただけます。
商品説明の通りの一口サイズゆえ、油断したらポイポイ食べちゃいそうです。
食べ方と調理例
食べ方
自然解凍でお召し上がりいただけます!!
解凍方法は…
凍ったままのぷち大福をお皿に間隔をあけて並べ、室温(20℃)で約2時間。
今の時期はさすがに気温が高いので、室温に2時間も置く必要はないと思います。
傷んでしまわないか心配な場合は、お皿に並べラップをして、冷蔵庫で数時間置いて解凍するのがいいかもしれません。
調理例
●きなこ大福の作り方(※パッケージ裏参照)
材料(3~4人分)
・ぷち大福・・・・・・16個
・きなこ・・・・・・・適量
解凍したぷち大福にきなこをまぶせば出来上がり。
まぶすだけ!簡単!!
きなこ以外にも黒すりごまや抹茶、みたらし餡をかけても美味しそう!!
●大福パフェの作り方(※パッケージ裏参照)
材料(3~4人分)
・ぷち大福・・・・・・16個
・フルーツ缶詰・・・・200g
・アイスクリーム・・・200g
①フルーツ缶詰は軽く液を切っておく。
②器に①とアイスクリームを盛り付け、解凍したぷち大福を添えれば出来上がり。
☆みつ豆やゼリー、お好みのフルーツをトッピングしていただいても美味しくお召し上がりいただけます。
盛り付け例としてはこんな感じでしょうか??
お客様へのおもてなしにもいいかも~。
子どもたちと一緒に手作りパフェパーティも楽しそうですね♪
切れ目を入れたぷち大福にいちごを入れて、いちごぷち大福にしている人も!!
業務スーパーのぷち大福に小粒のイチゴをねじ込んでやった
うめぇうめぇ pic.twitter.com/Sv3kDwghKS— kat’s (@fakegukat) March 7, 2017
これ簡単だし美味しそう!!いちごの時期が来たらやってみたい!!
他の果物でも美味しくできるかもしれませんね。
今の季節だったらブドウ、栗とか??
他にも焼大福や抹茶やココアで汁粉にしている人もいて、これらも試してみたいです♪
アレンジ方法がたくさんあって、内容量1キロですが、あっという間に無くなっちゃうかも♪
解凍して食べてみた感想
普通においしい!!
和菓子屋さんの大福のような、すご!うまー!!!!っていう感動まではいかないけれど、美味しいですよ。
中の餡子はこしあんなんですが、甘すぎず、またお餅との比率もいい感じ。
お餅は柔らかなびよ~んと伸びる感じのものではなくて、食感は白玉みたいな少々歯応えのある感じです。
待ってられず、半解凍のものも食べたんですが、シャリッっとしてて暑い時期にはおいしいかも!!
まとめ
業務スーパーのぷち大福は1キロおよそ300円でコスパがとてもいい。
冷凍品だが、自然解凍で食べられるのが手軽。
味は普通に美味しく、一口サイズで食べやすい。
パフェやいちご大福、きなこ大福、みたらし大福…などなど、アレンジ方法もいろいろ。
ただ、内容量1キロは冷凍庫のスペースを占領する。
我が家の場合は消費するのは時間がかかりそう。(ほぼ一人で食べてます。)
甘いもの好きさんが多いお家や、ホームパーティなどには重宝すると思います。
ぼぉ家のリピートは・・・
我が家にとっては内容量が多いので、自宅用に家族で消費するだけならリピートはないかも。
ただ普通に美味しいし、食べたい時に食べれる便利さには魅力を感じるので、小容量、もしくはシェアしてくれる人がいたらリピすると思います。
当初は上のように思っていましたが、食べ勧めていくうちに、めちゃど嵌りしてしまいました(笑)特にきなこがけが堪らなく旨い!!
冷凍庫と食費予算に余裕があれば、リピート購入したい商品です!!
そして、宮城製粉さんにぜひお願いが!!!
ヨモギバージョン熱望します!!
よろしくお願いします❤