こんにちは。ぼぉです。
休日のお昼に重宝する麺類。
コスパや保存の事を考えて乾麺を買うことが多い我が家でしたが、久しぶりに冷凍うどんを食べたら美味しくて手軽すぎた。
今日紹介する冷凍うどんは、たぶんリピすると思う。
TableMark カトキチ 細うどん 割子


テーブルマーク株式会社が製造する冷凍うどんです。
内容量は115g×10個の1150g。
値段は…忘れたけれど200円くらいだったと思います。
この商品、1つが115g。普通の1玉の半分なんですよ。
なので、ちょっと小腹がすいた時や、ミニうどんをプラスしたい時に便利♪
1玉では多き時に量を調節できるのがいいですよね。
冷凍うどんを半分だけ使う場合は凍ったまま分割するのは大変ですもんね。
調理は凍ったまま沸騰したお湯で茹でるだけ。
すでに茹でたものを冷凍してあるので、うどんを投入して再沸騰したら茹であがり~っと調理時間も短くて済むので、暑い夏には大変助かっております。
乾麺だと12分くらいかかるから、冷凍うどんは時短になる!!
こんな風にして食べてます♪

我が家はこの夏、家にあるものを乗っけた冷やしうどんに嵌っていますよ。
ちなみにこの日は前夜のおかずの残りものを乗せて麺つゆかけて食べてます。
・ゴーヤとちくわの天ぷら
・オクラとカニカマのお浸し
この日はまだ見た目はいい方で、何もない時は揚げ玉と鰹節のみって時もあります。
暑い日はシンプルな冷やしうどんが本当においしい。
休日のお昼ご飯はできるだけ手間はかけたくないので本当に助かってます♪
食感もつるっとしてて食感がいいです♪
さすがカトキチ!
あ!こんなものも作ってみました。


うどん餃子です。(左の火が通る前の画像の方がうどんが分かりやすいですね。)
餃子の皮のかわりにうどんを一緒に混ぜて焼いたものです。
うどんがかさ増しになるし、皮で包まなくていいので時短にもなるので、最近よく作ってます♪お弁当のおかずにもなるし便利。
冷蔵のゆでうどんよりも、冷凍うどんで作ったほうがプリッとしたうどんの食感が良くて、さらにおいしく出来上がりました。
うどんギョーザって大阪府高槻市のご当地グルメなんだって。
⇒高槻うどんギョーザの会
まとめ
・冷凍うどんはゆで時間が短くて済むので時短になる。
・冷凍庫で嵩張るのが少々ネックですが、常備しておくと便利。
・割子なので普通の1玉の半分の量なので、量の調節ができる。
・つるっとしてて食感がいい。
色々といいことが多いので、我が家はリピ商品に決定です。